ビデオキャプチャーボード

WEBカメラの品薄が解消されつつある今日このごろ。今さら感あるいは出遅れ感はいつものことです。

USB3 HD Capture
キャプチャーボード

新型コロナの影響(COVID-19)で、リモートワーク関連商品が家電量販店で売り切れ続出だった3月下旬か4月上旬、ZOOMでウェビナーを始めたお客さんはウェブカメラが売ってなかったのでUSB接続できるドライブレコーダーを店員さんに紹介されて買ってきたそうです。

その他、WEBカメラ代替として考えるのはたぶん、手持ちのデジカメを使いたいということです。

撮影データをコピーするのにUSB接続しているから普通に接続できそうと思っていても、使いたいと思って初めて、そういう目的では使えないと気づくことも多いものです。(Sigma fp などを買える方は別です。)

Canon では4月末にUSB接続してWebカメラとして使えるソフトウェアを出したようですが、残念ながら私のカメラはNikonなのでそういうところでNikonらしさも感じてしまうこともあります。

それで、やっと本題に近づきますが、IO DATAのGV-HUVCも受注停止状態だったので、ゲーム実況要素が強いこのキャプチャーボードを買いました。

キャプチャーボード

カメラとPCをつないでみます。

カメラのHDMI出力とキャプチャーボードのHDMI INをHDMIケーブルで繋ぎます。今回はカメラ側がMINI HDMIなので、MINI HDMI–HDMIケーブルが別途必要です。(このキャプチャーボードに同梱されているのは普通のHDMI–HDMIケーブル。キャプチャーボードから外部ディスプレイに出力するときに使えます。)
左にある電源DC5Vは基本的に使いません。

キャプチャーボード


USB3.0ケーブルも付属なので、こちら側のUSBポートとPCをUSBケーブルでつなぎます。
カメラとPCをつなぐだけなら、以上、ケーブル2本だけでOKです。

Nikon D5600 をつないで、カメラをライブビューにしてみると、すぐにPC画面に表示されました。
でも、露出とかシャッタースピードとかのメニューがまわりに表示されていて、これでは会議には使えません。
カメラの設定を皆さんに見せたいなら面白いですけどね。
ネットで調べてみると、カメラ側にもHDMIスルーアウト機能が必要などと書かれています。
Nikon ホームページでスペックを見てみるとD7500かあとは3桁以下しか載ってない・・・
10年以上前のJVCのビデオカメラ、PanasonicのFZ38はHDMI出力がありますが、やはり録画したものを再生するだけです。

GoPro使うしか無いか・・・と思ってもmicroHDMI–HDMIケーブルは持っていなかったのですぐにはできず。
もう一度Nikonをつなぎ、ライブビューにして、背面の[info]ボタンを押したらPC画面上でも表示が変わり、メニュー表示を消すことができました。解像度が落ちているのかどうかは検証していませんが、とりあえず使えた、ということです。

でもやはり、D5600の場合、動画を撮影していなくても、ZOOMで長時間使っていると、途中で映像が落ちました。30分未満の録画記録時間と同じです(高画質などの設定によってはもっと短くなる)。LVにして再開すればまた画面は出てきますが、ZOOMのためのWebカメラとして長時間の利用はちょっと難しそうです。

GoProはHDMI出力でどれくらいバッテリーが持つか・・・次第です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です