サーバー引っ越しの依頼を安易に引き受けたものの、ちょっと苦労した話。画像なしなのでわかりにくいですが何かの解決の助けになれば幸いです。
今回Wordpress のサイト全体を移す作業について反省を含め学んだところをまとめると、
- サーバーのPHPバージョンを確認しておく
- All-in-One WP Migration は使える
- プラグインは全部停止してからエクスポートする
詳細は以下に続きます。
毎月負担のサブスクをやめたいとのことで、リーズナブルなサーバーにホームページ(Wordpress )全体を移すことをご提案しました。
現在契約中のXサーバーはそのまま移譲できないので、Wordpress のプラグイン、All-in-One WP Migration and Backupを使ってコピーし、そのデータをもらおうとすると、100GB超になるから直接やってくださいとのことなので、Wordpress のログイン情報を伺い、そこから始めました。
確かに画像が非常に多く、メディアライブラリを含むデータは100GBを超えています。プラグインでコピーするのに1時間弱?さらにブラウザの制限か、ダウンロードが5GBごとに止まるので放置できず、半日つきっきり作業になりました。
ドメイン移管は特に苦労することなく進み、新サーバー(さくらサーバー)でDNS設定、データベース設定、Wordpress インストール等。SSL設定はDNS変更の確認が終わるまでできず、申込できるようになるまで1日くらいかかりました。
All-in-One WP Migration の Unlimited Extention (年間69ドル)を購入して新サーバーにコピー。じわじわではありますがスムーズに進んでいる様子。有料のエクステも無駄ではなかったな。と思っていたところ、40%を超えたあたりでエラーが出て止まりました。
いちおうもう一度試してみてもやはり同じところでストップ。これでも数時間ロス。
仕方なくメディアファイルなしのバックアップデータを使い、メディアはFTPですることに。ここでFTP情報も聞いてFTP接続。
メディアファイルなしのバックアップ(エクスポート)のほうは500MBまでいかないくらいのサイズだったので、インポートを始めると、進行状況のメーターはどんどん進みます。そして100%。
データベースを復元しています。ブラウザを閉じないでください。
クルクル矢印は回ったまま終わらない。
1時間ほど待っても同じ状態なので、100%になったし終わっているのかも、と思って閉じました。
サイトを開いてみるとデータベース破損で全く開けません。
仕方なく新サーバーのデータベースを空にしてもう一度Wordpress のインストールから再開しました。再度メディアファイルなしバージョンのインポート。スムーズに進みます。でも再び100%、データベースを復元しています。が閉じない。
調べてみると、プラグインのせいかも?ということで、エクスポートする前にプラグインを無効化しておかないとダメだったのかもしれません。DNSを旧サーバーに戻してWordpress に入ってプラグインを停止してエクスポート?とも考えましたが、また何時間待つことになるかわからないので、新サーバーのphpmyAdmin を開いてみました。
エクスポートは完了しているので、データベースの中身はできあがっているようでした。Option の Active_Plugins を見るとたくさんアクティブになっているので、A:0:{} と書き換え、プラグインを全停止。すると100%で止まっていた復元も完了し無事に閉じました。やはりプラグインの影響だったようです。試しにActivePluginsを元に戻すとワードプレスは動きませんでした。
ところで、FTPでメディアのダウンロード、結局13時間くらいかかりました。ダウンロードが少し進んだところで別のFTPソフト(FileZilla)でアップロードしながら。
FTPでアップしたらWordpressのメディアライブラリと紐づけが必要かと思っていましたが、FTPアップロード完了した後に見てみると、Wordpressのメディアライブラリにもサムネが掲載されていて特に作業は不要でした。このあたりは AIO Migration 使って良かったところだと思います。